COLUMN

  1. HOME
  2. ブログ
  3. セールス・プロモーション プランニング
  4. 夏の販促マンネリを打破!今注目の「お盆玉」を活用したプロモーション企画のご提案
夏の販促マンネリを打破!今注目の「お盆玉」を活用したプロモーション企画

夏の販促マンネリを打破!今注目の「お盆玉」を活用したプロモーション企画のご提案

お盆の時期は、帰省や家族団らん、ギフト需要が重なる、夏の販促に最適なタイミングです。

一方で、「何か仕掛けたいが、マンネリ化してしまう」「目新しいネタが浮かばない」と悩まれるご担当者様も多いのではないでしょうか。

そんな中、近年じわじわと注目を集めているのが「お盆玉」というギフト文化です。
今回はこの「お盆玉」を切り口に、従来とは一味違った夏の販促企画をご提案いたします。

今注目の「お盆玉」とは?

お盆玉のイメージ

「お盆玉(おぼんだま)」は、お年玉の“夏バージョン”として、近年広まりつつある新しいギフト文化です。帰省時に祖父母や親戚が子どもにお小遣いを渡す風習がもとになっており、近年では“お盆玉袋”といった専用商品も登場するなど、徐々に文化として定着しつつあります。

この「お盆玉」は、企業のプロモーション活動においても活用が進んでいます。
「夏に何かを贈る」文化は、商品と自然に結びつきやすく、ギフト需要との相性も抜群。さらに、SNSなどで話題になりやすい“ちょっと新しい”キーワードとしても注目を集めています。

マンネリになりがちな夏の販促を、「贈る」「届ける」体験型の企画に変える切り口として、今後ますます活用の幅が広がっていくと考えられます。

データで見る「お盆玉」市場の現状

お盆玉はまだ新しい文化であるものの、すでに一定の認知と実施が進んでいます。株式会社マルアイの調査によると、「お盆玉を知っている」と回答した人は全体の約30%。さらにその中の3割が、今年の夏に実際にお盆玉をあげる予定があると答えています。

「お盆玉」を知っていますか?

今年「お盆玉」をあげますか?

お盆玉を渡す相手として多いのは18歳以下の子ども。金額帯は1,000円〜4,999円が中心となっており、お金ではなく物を渡すパターンもあるなど、高額な支出を伴わずに“ちょっと嬉しい”ギフトとして成立しているのが特徴です。

今年はお盆玉を誰にあげますか?

また、同調査では「今年の夏休みは自宅でゆっくり過ごす」という回答が63.4%と最多であり、昨年に続いて“巣ごもり型”の消費傾向が続いています。この傾向からも、自宅で使えるアイテムや、おうち時間を楽しくするような「モノ」の贈り物が有効であることがわかります。

今年の夏休みはどう過ごしますか?

つまり、「お盆玉」は、低コストかつ高い体験価値を提供できる、今の時代に合ったプロモーションの切り口なのです。

お盆玉が持つ企画チャンス

ギフトのイメージ

「お盆玉」は、これまでの夏季プロモーションとは異なるアプローチで、消費者に新鮮な体験を提供できる貴重な切り口です。

まず注目すべきは、“贈る”ことにフォーカスできる点です。夏の販促は「セール」や「抽選会」などの買い物動機に偏りがちですが、「お盆玉」という文化を活用することで、「誰かに渡すために買う」「プレゼントとして選ぶ」という行動を自然に促すことができます。

特に人気なのは、お菓子・文房具・ちょっとした雑貨など、“もらって嬉しい”小物アイテム。これらを「お盆玉パック」として提案すれば、パーソナルギフトとしての魅力も高まり、店頭での視認性や話題性も十分です。

従来型の販促とは異なる「贈る体験」を軸にしたアプローチは、今後の夏季プロモーションにおける差別化の大きな武器となるでしょう。

お盆玉文化を販促に活かす!即実行可能な企画のご提案

お盆まで2週間を切った今、「大掛かりなキャンペーンを走らせるには遅すぎる」「でも何か季節感のある仕掛けを店頭で打ちたい」――そんなお声に合わせ、ゼックでは“お盆玉”という新習慣を活用した即効性の高い販促企画をご提案します。

おばあちゃんのお盆玉「お菓子つめあわせパック」イベント

スイーツのイメージ

お盆の帰省で集まる“孫世代”をターゲットに、「おばあちゃんから渡すお盆玉ギフト」をコンセプトにした店頭企画です。お菓子やドリンクを3~5点まとめた簡易ギフトパックや、自由に選べるよりどりセットを提案するといった仕組みで売り場を活性化します。

ギフトパックの制作も可能です。例えばパッケージに手書き風メッセージ欄を設けることで、“ただのおやつ”から“想いのこもった贈り物”へ格上げします。

感情訴求×可愛らしさ×孫需要を狙うことで、お中元ギフトよりも親しみやすく、カジュアルな贈答企画を打ち出せます。

「家族で楽しむ手づくりお盆玉ごはん」提案試食会

家族団らんのイメージ

お盆の“家族の食卓”をテーマに、帰省中の食事を彩る簡単アレンジ料理を提案、その場で試食できる企画です。
販売員が試食を提供しながら、「お子さんと一緒に作れる夏休みごはんです」「おばあちゃんのお盆玉ごはんとしてご家族で楽しめますよ」などとトークで訴求します。食卓に取り入れやすく、高齢層〜主婦層への共感を得やすい企画です。

また、売場演出としてPOPの制作も可能です。
「“おいしさ”を贈るお盆玉」「お盆玉に、家族で囲む“ひと皿”を贈りませんか?」など、お盆の楽しげな団らんを想起する表現で購買意欲を促進します。

さらに、ゼックなら企業間コラボの橋渡しも可能です。店頭の活性化、エンドユーザーへの食の提案ができ、多くの「いいね」を生み出すイベントを打ち出せます。

「夏の運試し“お盆玉抽選くじ”」イベント

抽選会のイメージ

来店者が「くじ引き」で“お盆玉”をもらえる参加型プロモーションです。
子ども連れやファミリー層を中心に、売り場に楽しさとちょっとした非日常感を生み出し、滞在時間と購買意欲の向上が期待できます。

商品を購入した方に抽選をしてもらう形式で、推奨販売員がその案内や景品の手渡しを担当します。自然なコミュニケーションから商品説明にもつなげやすい設計です。

演出にはガラポン抽選器やスクラッチカード、くじBOXなどを使用し、POPなどの仕掛けで売り場を華やかに盛り上げます。景品の包装に一言メッセージを添えるなど、“お盆玉らしさ”を演出する工夫も可能です。

夏のお盆玉企画はゼックにおまかせ!

夏のイメージ

お盆の時期は、販促のチャンスである一方、企画のマンネリ化に頭を悩ませる時期でもあります。そんな中、「お盆玉」という新しいギフト文化を取り入れることで、これまでにない切り口でお客様にアプローチすることが可能になります。

現金ではなく“モノ”を贈るスタイルは、商品との親和性が高く、売場演出やキャンペーン設計にも柔軟に展開可能です。お客様の驚きや喜びを引き出しながら、購買行動につなげられるのが「お盆玉」プロモーションの魅力です。

ゼックでは、企画から実行までワンストップでサポートし、貴社に最適な施策をご提案いたします。

お盆玉で夏のプロモーションを成功に導くために、今すぐご相談ください!

    お名前 (必須)

    会社名 (法人の場合)

    メールアドレス (必須)

    お電話番号  (必須)

    内容  (必須)

    メッセージ本文  (必須)

    関連記事

    コラムカテゴリー